ラーニングアシスタント・イニシアティブ(LAI)

お知らせ

  • 2025年7月15日(火) LAI募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
  • 2025年7月2日(水) LAI説明会を開催しました。動画はこちら(学内限定)
  • 2025年7月1日(火) LAI募集要項を改定しました。
  • 2025年6月16日(月) LAI募集を開始しました。

ラーニングアシスタント・イニシアティブ(LAI)とは?

教育革新センター(CITL)では、TA業務に従事する修士課程・博士後期課程の学生を対象とした「未来の大学教員・専門職(Preparing Future Faculty and Professionals:PFFP)プログラム」を構築しています。2025年度は、未来の専門職(Preparing Future Professionals:PFP)を養成するための(1)STEM(Science 科学、Technology 技術、Engineering 工学、Mathematics 数学)分野のTA研修の開発調査と(2)TA研修教材のeラーニング化を予定しています。

本事業は、2027年度(東京科学大学第4期中期計画最終年度)までの3年間で、PFFPを完成させるために、TA研修の調査・開発を進めていく予定です。

(参考)CITL紹介ビデオ

2025年度 ラーニングアシスタント・イニシアティブ募集

CITLの若手教職員とともにPFP研修の開発を行うラーニングアシスタント・イニシアティブ(Learning Assistant Initiative:LAI)を募集します。

ラーニングアシスタント・イニシアティブ(LAI)では、PFP研修の調査・開発のために2チーム(STEM教育チーム、コンテンツ開発チーム)に分かれて業務を行います。

STEM教育チーム

CITL教員の指導の下で、本学の理工系教養科目のTAが担当する業務を調査し、各分野のTAに必要な知識・スキルの整理とその研修内容を提案します。主な業務内容は以下のとおりです。

  • TA業務の調査・分析:本学のTAの現状把握、および本学のTAに必要な知識・スキルの明確化
  • TA研修内容の提案:TA研修プログラムの企画、構成、制作、評価
  • 教育ワークショップの運営補助:CITLが実施するFD/SD研修の運営補助、ならびにTA研修の企画・運営

コンテンツ開発チーム

PFP研修のためのオンライン教材の企画・制作・運用を担当します。オンライン教材の開発に必要なスキル(ビデオ撮影・編集)は、ハンズオン形式の実践演習とOJT(On-the-Job Training)で習得していきます。主な業務内容は以下のとおりです。

  • オンライン教材の制作:コンテンツの構成設計、ビデオの撮影・編集、学習管理システム(LMS)へのコンテンツ登録等
  • コンテンツ運用支援:LMSコースの管理補助、ならびに受講者の対応
  • 教育ワークショップの運営補助:CITLが実施するFD/SD研修の運営補助、ならびにTA研修の企画・運営

詳細については、募集要項をご確認ください。

※募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

連絡先

東京科学大学 教育革新センター PFFPプロジェクトチーム

〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 西9号館212号室 教育革新センター事務室
Email:pffp(at)citl.isct.ac.jp
Tel:03-5734-2993